2025年11月3日(月・祝)、JR九州直方車両センターで「あそぶ!まなぶ!ふくほくフェス2025」が開催されます。
このイベントは「親子の思い出づくり」をテーマに、遊びながら学べる体験型イベントとして毎年大人気。 この記事では、開催日・会場情報・体験内容・限定グッズなど、来場前に知っておきたい最新情報をまとめて紹介します。
開催概要
| 開催日 | 2025年11月3日(月・祝) |
|---|---|
| 時間 | 10:00〜16:00(最終入場 15:30) |
| 会場 | JR九州 直方車両センター(福岡県直方市大字山部278) |
| 入場料 | 無料(※一部体験は有料) |
| 主催 | JR九州 筑豊篠栗鉄道事業部 |
「ふくほくフェス2025」は、2025年11月3日(月・祝)10:00〜16:00に開催されます。
最終入場は15:30までとなっているため、午前中からの参加がおすすめです。
開催日は文化の日にあたる祝日なので、家族でゆっくり鉄道の世界を満喫できます。
このイベントは「鉄道の日(10月14日)」を記念して毎年開催されており、2024年に続く2年連続開催。 昨年は来場者数が約1万人を超え、大盛況でした。 今年は体験コーナーがさらにパワーアップし、より多くの親子が楽しめる内容になっています。
アクセス
開催場所:JR九州 直方車両センター(福岡県直方市大字直方)
住所:直方市大字山部 278 開催時間:10:00〜16:00(最終入場15:30)
入場料:無料(一部体験は有料)
主催:JR九州 筑豊篠栗鉄道事業部
- JR直方駅から徒歩約4分。
会場案内の看板とスタッフ誘導あり。 - 駐車場は台数限定。
混雑回避のため公共交通機関の利用がおすすめ。
会場イメージ(チラシ):新飯塚駅で撮影

体験できる主なコンテンツ 「あそぶ!まなぶ!」を体感できる内容とは?
ふくほくフェスの魅力は、ただ“見る”だけでなく“体験できる”ことにあります。
子どもたちは運転シミュレーターや車両見学など、実際の鉄道の世界に触れながら学ぶことができます。 運転シミュレーター体験:本物そっくりの運転台で列車を操作できる!
鉄道部品販売コーナー:サボ(行先板)やヘッドマークなど、貴重な鉄道グッズを限定販売。
制服試着体験:JR社員の制服を着て記念撮影できるフォトスポット。
車両見学ツアー:普段入れない整備エリアを特別公開! また、小さな子ども向けの「ミニトレイン」や「ぬりえコーナー」も充実しており、家族全員で楽しめる構成となっています。
JR九州の社員による安全講話やクイズラリーなど、学びながら遊べる工夫が盛りだくさんです。
働く車大集合
- ホイールローダ・ショベルカーの展示。
乗車撮影OKの車両もあり。 - BRT(ひこぼしライン)関連展示。
アルミカート車両体験も実施。 - 架線作業車のデモンストレーション。
最大10mの高所作業体験。
鉄道体験ゾーン
- 運転シミュレーター体験(有)。
本物そっくりの運転台で走行を体感。 - 車体上げ見学。
実施時間は12:00〜 と 14:00〜 を予定。 - ミニトレイン乗車体験。
家族で楽しめる人気アトラクション。 - Nゲージ運転体験・プラレールコーナー。
小さなお子さまも遊べる。 - 鉄道部品販売(12:00〜13:00)。
サボやプレートなどレアグッズが並ぶ。
おしごと体験・ワークショップ(一部有料)
- 出張こども大工。
木工でモノづくりに挑戦。 - 手回し発電でGO(Panasonic)。
電気の仕組みを学べる。 - カラクリ木工づくり・木玉転がし工作。
考えて作って遊べる。 - ダンボール工作&遊園。
大きな遊具で身体を動かす。 - フェイス&ボディアート・宝石けん作り・オリジナルキーホルダー制作。
持ち帰り作品にも。
フードエリア(キッチンカー)
- ハンバーガー・麺類・スイーツ・ドリンクなど人気グルメが集合。
会場中央に飲食スペースあり。
来場特典・イベント
鉄道ファンにとって見逃せないのが、普段は非公開の車両センター内部見学。 実際に整備中の車両を間近で見られる貴重なチャンスです。
また、2025年は「新型車両展示」が予定されており、最新技術を間近で体感できます。
鉄道模型展示や撮影会も行われ、カメラ好きにもたまらない内容です。
さらに、昨年大好評だった「鉄道グッズ抽選会」も開催予定。 限定ヘッドマークや非売品ノベルティが当たるチャンスもあります。 毎年長蛇の列ができる人気企画なので、早めの参加がおすすめです。
- JRご利用者限定ノベルティ(先着500名)。
直方駅改札内で配布。 - 「もち吉」カ水プレゼント(先着1000名)。
来場記念に配布。 - わくわくクイズラリー。
会場を巡ってクイズに答えると記念品がもらえる。 - ゆるキャラ大集合。
グリーティングと撮影会を予定。
参加のコツ(整理券・持ち物)
ふくほくフェスでは、当日限定のオリジナルグッズも多数登場します。 JR九州オリジナルのキーホルダーや、直方車両センター限定のピンバッジなど、鉄道ファン垂涎のアイテムが並びます。
一部の体験(運転シミュレーター・車両見学ツアーなど)は、当日整理券制となります。
開始直後に配布が終了することもあるため、早めの来場がおすすめです。 会場内は屋外エリアが多く、動きやすい服装・帽子・飲み物の持参が推奨されています。 また、会場付近は混雑するため、周辺道路での駐停車は控えましょう。
- 人気体験(運転シミュレーター・車体上げ見学など)は当日整理券制。
配布早期終了の可能性があるため午前中到着がおすすめ。 - 屋外エリアが多い。
動きやすい服装・帽子・飲み物を用意。 - 会場周辺は混雑。
近隣道路での駐停車は控える。
よくある質問(FAQ)
入場料はかかりますか。
入場は無料です。
一部ワークショップや乗車体験は有料になる場合があります。
雨天時はどうなりますか。
小雨決行です。
荒天時は一部中止や内容変更の可能性があります。
小さな子どもでも楽しめますか。
ミニトレインやプラレール・ぬりえコーナーなど未就学児向けコンテンツがあります。
最新情報の確認先は。
JR九州公式サイト と 鉄道コムのイベントページ をご確認ください。
まとめ
「あそぶ!まなぶ!ふくほくフェス2025」は、鉄道好きの親子にぴったりの体験型イベントです。
直方車両センターという特別な場所で、遊びながら鉄道の仕組みを学び、思い出をつくる絶好のチャンス。
秋の休日に、ぜひ家族みんなで訪れてみてください。
詳細や最新情報は、JR九州公式サイト または 鉄道コムのイベントページ で確認できます。
開催日:2025年11月3日(月・祝)
会場:JR九州 直方車両センター 入場無料(一部体験有料)

コメント