福岡県飯塚市にある「麻生大浦荘(あそうおおうらそう)」では、毎年秋に“紅葉特別公開”が行われます。
普段は非公開の邸宅と庭園が一般開放される、年に一度の貴重な機会です。
この記事では、2025年の開催日程やアクセス、駐車場情報、見どころを詳しく紹介します。
目次
麻生大浦荘とは?筑豊御三家の歴史ある邸宅
麻生大浦荘は、かつて炭鉱で栄えた「筑豊御三家」の一つ、麻生家の邸宅として知られています。
大正末期に建築された書院造りの建物は、和の美しさと格式を兼ね備えた貴重な文化財です。
普段は非公開ですが、春と秋にのみ特別公開され、特に紅葉シーズンには全国から多くの人が訪れます。
2025年の開催日程・基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 麻生大浦荘 紅葉特別公開 |
開催期間 | 2025年11月23日(日)〜 11月30日(日) |
開館時間 | 9:30〜17:00(最終入場16:30) |
料金 | 無料 |
定休日 | 期間中は無休 |
会場住所 | 福岡県飯塚市立岩1060番地 |
駐車場 | なし(近隣の有料駐車場を利用)※障がい者用はあり |
トイレ | 邸内の利用不可。仮設トイレを設置予定 |
主催・協力 | 飯塚市観光ポータル・クロスロードふくおか など |
※ 雨天時は庭園への立ち入りが制限される場合があります。
アクセス方法
🚉 電車でのアクセス
- JR福北ゆたか線「新飯塚駅」東口から徒歩約10分
🚌 バスでのアクセス
- 西鉄バス「笠松陸橋」バス停から徒歩約3分
🚗 車でのアクセス
- 専用駐車場はありません。近隣の有料駐車場を利用してください。
- 大型バスは「飯塚市歴史資料館駐車場」で乗降可能(当日は係員が案内)。
見どころ・紅葉の魅力
麻生大浦荘の庭園は、手入れの行き届いた日本庭園。
色鮮やかなモミジやイチョウが庭一面を彩り、池に映る紅葉のリフレクションは圧巻です。
また、邸宅の縁側から眺める紅葉は、まるで絵画のよう。
歴史的建造物と自然美が調和した景観は、まさに「日本の秋」を感じさせてくれます。
📷 写真撮影も可能ですが、混雑時は譲り合いを心がけましょう。
よくある質問(Q&A)
Q. 麻生大浦荘の入場料はいくらですか?
A. 入場は無料です。
Q. 雨の日も公開されていますか?
A. 雨天時は庭園への立入が禁止される場合があります。
Q. トイレは利用できますか?
A. 邸内のトイレは利用できません。近隣に仮設トイレが設置されます。
Q. 駐車場はありますか?
A. 一般用の駐車場はありません。近隣の有料駐車場を利用してください。
周辺のおすすめ観光スポット
- 飯塚市歴史資料館(徒歩5分)
→ 地元の歴史や炭鉱文化を学べる人気施設。 - 嘉穂劇場(車で約5分)
→ 明治時代に建てられた芝居小屋で、国登録有形文化財にも指定。 - 楽市楽座 飯塚(車で10分)
→ 飯塚のお土産・特産品が揃う観光スポット。
まとめ|秋の飯塚を彩る一週間だけの特別公開
麻生大浦荘の紅葉特別公開は、普段見ることのできない歴史的邸宅と美しい庭園を楽しめる貴重なイベントです。
秋の飯塚観光に訪れるなら、この期間を狙うのが断然おすすめ。
静寂の中で色づく紅葉と日本建築の美が織りなす風景は、まさに一期一会の絶景です。
2025年の秋は、ぜひ麻生大浦荘で“日本の秋”を感じてみてください。
コメント